カテゴリ
以前の記事
2025年 05月 2025年 02月 2024年 12月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 08月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 02月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 02月 2008年 09月 2008年 05月 2007年 11月 2007年 06月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 05月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 09月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 02月 2002年 10月 2002年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本イベントには、早稲田USA(バークレーにある早稲田大学の北米事務所)にご後援をいただき、会員の皆様とそのご家族、ベイエリア在住の非会員の同窓生、早稲田フレンズ(早稲田大学への留学経験のある米国人)、留学中の現役早大生、SF日本総領事館、ロサンゼルス稲門会、ニューヨーク稲門会、サンフランシスコ三田会、サンフランシスコ赤門会の各代表の方々総勢50名にご来席いただきました。 会長の挨拶では、ディアースより、SF稲門会と深いご縁のある(株)キッコーマンの戦後80年を駆け抜ける米国展開のストーリーをご紹介しながらSF稲門会の50年の歴史を振り返りました。 続いて、田中愛治早大総長よりビデオ祝賀メッセージ、石原猛(総領事館)首席領事より祝辞をいただき、黒田豊元会長によるご挨拶と乾杯音頭のもと、イタリアン・ビュッフェランチ&ドリンクバーをお楽しみいただきました。 【総会】 メインイベントの一つである総会では、事務局長/副会長の高松幸太さんによる2024年度の活動報告・会計報告、新会員の紹介、2024年度・2025年度の幹事の紹介と承認、新会長佐藤隆さんの挨拶がありました。 【特別企画】 今回の特別企画は、日本と世界を舞台にご活躍の二名のゲストスピーカーにご登壇いただきました(お二人とも、この日のために日本から渡米してくださいました)。 早稲田大学教授・早稲田USA理事の中林美恵子氏には、「早稲田USAのミッションと北米地域における教育・研究活動支援と展望」というテーマで、ご専門のアメリカ政治や日米関係に関するコメントも含めながら、アメリカで活躍する同窓生への素晴らしい激励のスピーチを頂きました。 また、同窓生でもありテレビ朝日報道プロデューサー/アルピニストの鈴木篤氏には、「極限への挑戦と世界観、未来に向けたメッセージ」というテーマで語っていただきました。世界最高峰や岩壁登攀、アドベンチャーレースなどの体験談と、そこから導かれる幅広い歴史観・人生観は圧巻でした。 【50周年記念クイズ】 クイズコーナーは幹事の小林大河さんがリード。50年前の歴史や早稲田大学にゆかりのあるクイズで大いに盛り上がり、正解数上位14名がワイン、米、TradreJoesグッズなどの景品をゲットしました。 【校歌斉唱と写真撮影】 最後は、恒例の早稲田大学校歌「都の西北」を全員で斉唱し、全体写真を撮影し、幕を閉じました。 本イベントを盛会のうちに終えることができたのも、2024年夏頃の準備開始時から企画・運営に関わってくださった幹事及び早稲田USAのご担当者、当日ご協力いただいたボランティアの皆様、そして寛大な寄付金や景品のご寄付を下さった多くの皆様のお陰です。あらためまして、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。 特に、後援をいただき舞台裏でサポートしてくださった早稲田USAのアンソニー・ジョンソンさんと磯部彰宏さん、テーブルデコレーションをご担当いただき、深紅やピンクの薔薇を水に浮かべる花手水のような素敵なフラワーアレンジメントで会場全体を華やかに盛り上げてくださった会員の中田靖子さん、有難うございました! これからも、会員の皆様、そしてSFベイエリアの稲門コミュニティーの皆様と共に、SF稲門会を盛り上げていきたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 SF稲門会(2023年・2024年度会長) ディアース治子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sftomonkai
| 2025-05-18 08:31
![]() サンフランシスコ稲門会設立50周年記念総会・懇親会のご案内です。 SF稲門会会員、同窓生、現役留学生、早稲田Friends、早稲田大学教職員など関係者の方ならどなたでもウエルカムです!詳細及びお申込みはリンクの案内をご参照ください。 [https://sites.google.com/view/sftomonkai50thanniversary/home] #
by sftomonkai
| 2025-02-09 15:07
12月13日(金)、サンマテオの Palette Garden(HillsdaleShopping Centerにあるdim sum)にて忘年会を行いました。会員5名、ゲスト3名の8名が参加しました。 少人数ながら、業種や年代の差を越えて話が弾み、一年の締めくくりの楽しいひと時を過ごすことができました。大皿の点心料理も大変好評でした! 2025年が皆さまにとって、幸多き年となりますようにお祈りいたします。 #
by sftomonkai
| 2024-12-23 08:46
11月24日(日)、バークレーにある早稲田USAのオフィスにて、「現役早大生(留学生)向けインパーソン・キャリアネットワーキングイベント」が開催されました。
ベイエリアの大学に留学中の早大生8名(UC Berkeley 4名、UC Davis 2名、San JoseState 2名)が参加しました。SF稲門会会員6名がスピーカー&メンターとして、自身の経験をシェアしたほか、後半のQ&Aセッションでは、学生たちから将来のキャリアや今やっておくべきことなどについて質問が飛び、良い対話のひと時を持つことができました。
ランチはにぎりやロールなどのお寿司。渡米して数ヶ月、日本食が恋しくなっていた学生さんも多く、久しぶりに楽しんでもらえたようです。
ご協力いただいた下記会員の皆様、有難うございました!(敬称略) 江坂俊徳(SeniorTechnical Advisor/Woven by Toyota) 富永 遥(Professional Skating Coach/Snoopy’s Home Ice) 福山 龍(Senior Associate/KilpatrickTownsend Stockton KLLP) 岩本 達也(Senior Staff Engineer Cruise LLC) 佐藤 隆(Business Consultant/MugenConsulting) ディアース治子(BusinessSpecialist/Miura & Partners US) ![]() ![]() #
by sftomonkai
| 2024-12-23 08:28
11月10日(日)、オークランドのメトロポリタン 秋晴れの下、慶應側13名、早稲田側5名の計18名が参加し、5 試合結果は、ネットの上位4名の合計により、300対323で慶 なお、稲門会側のベストネット獲得者に授与される「早稲田杯」が 今回はあいにく早稲田側でタイミングが合わないゴルフ愛好家が多 次回、2025年春季以降のゴルフ早慶戦をさらに盛り上げるため (担当・佐藤)
#
by sftomonkai
| 2024-12-17 04:13
|
ファン申請 |
||